クレジットカードのUCカードトップ > よくあるご質問 Q&A > 加盟店の方 > 【加盟店のお客さま】処理未了が発生した場合は、どのように対応したらいいのですか。
処理未了が発生した場合、加盟店さまの売上金額が一致しないなどの問題が発生するため、
決済が正常に行われたかどうかの確認が必要となります。詳しくは以下をご確認ください。
処理未了について
処理未了とは、電子マネーでのお取引時に読み取りエラーが発生した際、
一定時間内にカード決済端末機に再度タッチせず取引が終了した状態をいいます。
※一定時間内に再度タッチしても、読み取りエラーが改善しない場合も処理未了となります。
<処理未了が発生する電子マネー>
・交通系IC ・楽天 Edy ・nanaco ・WAON
<読み取りエラーの主な原因>
・カード決済端末機の処理が完了する前に電子マネーやスマホを離してしまっている。
・スマホに装着しているケースやカバーが原因で決済時に通信障害となってしまっている。
・加盟店さまが敷設しているインターネット回線の通信が不安定になっている。
処理未了が発生した場合の対応方法
1.お客さまの電子マネーの引き去り状況を確認するため残高確認を行ってください。
<確認方法>
具体的には以下の(1)より(2)の金額が少ない事を確認してください。
(1)処理未了伝票(もしくはアラームレシート)記載の取引前カード残高
(2)カード決済端末機の残高照会画面に表示されているカード残高
※お客さまのスマホの残高画面は最新情報に更新されていない場合があり、
カード決済端末機の残高照会メニューで残高確認を行う事を推奨いたします。
※処理未了が発生した際、残高確認を行わずに再度取引を行ってしまうと
二重決済になる可能性があるため、必ず残高確認を行ってください。
2.電子マネーの引き去り状況によって対応が異なります。
残高が減っていない場合
▷お取引不成立のため、再度決済が必要です。
残高が減っている場合
▷弊社で調査いたします。UC加盟店デスクまでお問い合わせください。
処理未了発生時、加盟店さまへのご精算について
処理未了が発生した場合は加盟店さまから弊社へのご連絡有無にかかわらず、
お客さまの電子マネー引き去りを弊社で確認できた後に加盟店さまにお振込みいたします。
お振込み前に郵送もしくはメールで「処理未了支払通知書」をお送りいたしております。
※加盟店さまでお客さまの引き去りが確認できている場合でも、次回、お客さまが
どちらかの店舗で電子マネーをご利用されるまで弊社側で引き去り状況の確認が
できないため、処理未了発生日からお振込みまでに日数を要する場合があります。
※弊社が設置している一部のカード決済端末機では、処理未了が発生した場合も
加盟店さまに通常スケジュールでご精算を行っておりますが、お客さまの引き去りが
できていなかった事が後日確認できた場合はご返金いただいております。
処理未了を未然に防ぐため、加盟店さまへのお願い
▷ 決済時は電子マネーやスマホの読み取り部をリーダーライターの中心に
決済音が鳴るまで十分にタッチしていただくよう、お客さまにご案内ください。
▷ お客さまがタッチしにくい場所にリーダーライターが設置されている場合は
設置場所の変更をご検討ください。
▷ タッチが不十分な事によるエラーが発生した際、
カード決済端末機の画面に従って、制限時間内に再度タッチ願います。
「もっとここが知りたかった」「ここが分かりづらかった」
などのご意見をご入力ください。
※個別の回答は出来かねます。
※お客様の個人情報は入力しないようお願いいたします。